header_img

あなたの暮らしに希望をオン。

HOPE-ONとは

人気の記事

筆者紹介

notification_important info trending_up

おかえり、iPhoneSE

iPhoneのラインナップに、ホームボタンと一緒にSEが帰ってきました。あれ、なんかハイスペックになった?

ガジェット

2020/04/16

title_img_1

はじめに


巷で噂されていた「iPhoneSE2」。ついに第2世代iPhoneSEとして発表されました。

ちょうどいいサイズで、慣れ親しんだフォルムで、A13を連れて、iPhoneSEは帰ってきたのです!

おかえり!!

基本的なスペックは以下の通りです。
・ホームボタンを搭載し、TouchIDも使えます。
・画面はiPhoneSEの4インチから、4.7インチに少しサイズアップしました。
・プロセッサーはiPhone11Proと同じA13 Bionicです。ものすごいパワフルです。
・24fpsから60fpsで4Kビデオ撮影が可能です。
・IEEE802.11ax(WiFi-6)に対応しています。
・デュアルSIMに対応し、2つの電話番号を使用することができます。
・iPhone8とほぼ同じバッテリー駆動時間で、Qiにも対応しています。


おかえり、ホームボタン


iPhoneXSの記事で、顔認証をべた褒めしました。
そんな筆者ですが、指紋認証も侮れないなと思いました。筆者の知らないうちに、指紋認証の速度が速くなっていたのです。(筆者は第1世代Touch ID、Face IDしか触ったことがありません。)

さらに、ホームボタンがあるiPhoneのフォルムは、実家のような安心感があります。自然に親指がホームボタンに添えられるこのフォルム...おかえり!(おかえりの乱用)

物理的なボタンはいろんなアクションができて便利なんですよね。例えばマルチタスク。iPhoneXからはホームバーを少しスワイプすると表示できましたが、ホームボタンがあるiPhoneはホームボタンの二回押しで表示することができます。




はじめまして、A13 Bionicチップ


iPhoneSE、帰ってきたと思ったらパワーアップして帰ってきたのです。

最新のiPhone、「iPhone11Pro」と同じ「A13 Bionicチップ」を搭載していて、ほとんどのタスクをスムーズにこなすことができます。

この小さいボディーに、最強のプロセッサー。iPhoneのラインナップ史上最もコスパの優れた製品といえるのではないでしょうか。




その他


・どうやらイヤホンジャックはないと同時に、iPhoneからは永久に廃止の方向のようです。「あっても損はしない」という考えの筆者とは裏腹に、Appleは「あってもほとんど使わないのなら損だ」という考えのようです。
・カメラは一つですが、ポートレート撮影が可能です。ですが、カメラ自体は第1世代iPhoneSEと同じようです。数秒の間に一喜一憂しました()
・筆者はいまさら気が付きましたが、比較対象は第1世代iPhoneSEではなく、iPhone8のようです。サイズも同じ、背面ガラスなどの素材も同じ、さらにコスパが良くなったiPhone8、というスタンスでしょうか。
・第1世代iPhoneSEのころはあまり触れられていなかった耐水性能、iPhone7から性能が上がっていった気がします。第2世代iPhoneSEはIP67等級、水深1メートルで最大30分間水に耐えてくれるようです。
・色はホワイト、ブラック、PRODUCT REDの3色です。正直微妙と思いました。スペースグレイ、シルバー、ゴールドは何処に...
・最後に価格です。一番安い64GBのモデルで、44,800円です。これ面白いのが、512GBのiPhone XS MaxでTrade Inを利用して下取りに出すと4,800円で購入できちゃうんですよね。コスパ最強。


最後に


またべた褒めしましたが、私の価値観からしたら最強のiPhoneなんですよね。

あとすごい細かい所ですが、第1世代iPhoneSE、iPhone5sのような面取りのようなデザインが好みな筆者は、まるっこいデザインがあまり好きではありません。
(でも背面ガラス綺麗だから許す)

次回の記事は120%、3,4月の気になった商品まとめです。お楽しみに。