2020年にiPhone5sとiPhoneXSを触った話
私の手に未来が乗っています。iPhone5sを長年触ってきた筆者がiPhoneXSを触って感じたことを書いていきます。
ガジェット
2020/04/09

はじめに
iPhoneXSすげーーー
今どきの若者はこんなすごいのを触っているのか、と驚きました。
なお、この記事はあくまで「2020年にiPhone5sを触ってきた筆者がiPhoneXSを触って感じたことをありのままに伝える」記事です。ですので「iPhoneXSスーハースーハー」という方などにはあまりおすすめできません。
今どきの若者はこんなすごいのを触っているのか、と驚きました。
なお、この記事はあくまで「2020年にiPhone5sを触ってきた筆者がiPhoneXSを触って感じたことをありのままに伝える」記事です。ですので「iPhoneXSスーハースーハー」という方などにはあまりおすすめできません。
外観
まず前面ですが、どの色でもベゼルは黒色に統一されました。
その分、サイドの色がいいアクセントになっています。
ノッチは「iPhoneX」が発売された当時は批評が相次いでいましたが、筆者の第一印象は「こんなに小さいのか」でした。
想像以上に高さがなかったため、あまり気になりません。
背面は、ガラスの光沢が高級感を醸し出し、カメラとAppleマークと「iPhone」というロゴ以外はなにもないシンプルなデザインになっています。
ただ一つ思ったのが、前面のベゼルが黒色になったことによって、ケースがない状態だと上下がわかりづらくなっています。といってもノッチとかを見ればわかりますが、遠くから見るとわからない場合があります。
その分、サイドの色がいいアクセントになっています。
ノッチは「iPhoneX」が発売された当時は批評が相次いでいましたが、筆者の第一印象は「こんなに小さいのか」でした。
想像以上に高さがなかったため、あまり気になりません。
背面は、ガラスの光沢が高級感を醸し出し、カメラとAppleマークと「iPhone」というロゴ以外はなにもないシンプルなデザインになっています。
ただ一つ思ったのが、前面のベゼルが黒色になったことによって、ケースがない状態だと上下がわかりづらくなっています。といってもノッチとかを見ればわかりますが、遠くから見るとわからない場合があります。
持ってみた
iPhone5sの4インチディスプレイに慣れてきた筆者、「さぞかし重くて大きいんだろうなぁ」と思っていました。
持ってみた第一印象は「意外と小さい」でした。
昔のiPhoneをずっと触っている人は、最新のiPhoneの大きさや重さを過大評価しているのかもしれません。(筆者だけかもしれませんが)
とはいっても、重さはiPhone5sに比べて1.5倍程度重くなっているので、ずっと持っていると多少手が疲れます。加えて、大きさは「思っていたより小さい」だけで、片手で操作する際には指が端まで届きません。
持ってみた第一印象は「意外と小さい」でした。
昔のiPhoneをずっと触っている人は、最新のiPhoneの大きさや重さを過大評価しているのかもしれません。(筆者だけかもしれませんが)
とはいっても、重さはiPhone5sに比べて1.5倍程度重くなっているので、ずっと持っていると多少手が疲れます。加えて、大きさは「思っていたより小さい」だけで、片手で操作する際には指が端まで届きません。
起動してみた
次に起動してみた第一印象です。筆者は「画面大きい、そして綺麗」と感じました、
画面が大きいと思ったのは想定どおりですが、画面の綺麗さはあまり予想していませんでした、
色が鮮やかで、もちろん画質も上がったため、iPhone5sに比べてとても綺麗になった気がします。
さて、iPhoneXからは、ホームボタンがなくなった代わりに「ホームバー」がOSレベルで実装されました。
今までの「ボタンを押す」という動作から「バーを上にスワイプする」という動作に変わったため、「慣れるまで間違えそうだな」と思っていました。
ですが、実際に使ってみると、ホームバーが視界に入り、「スワイプするんだな」というような意識が働くため、あまりタップする間違えはありません。
ただ、当たり判定が縦に小さいので、指が届かず反応しないというケースは有りました。
画面が大きいと思ったのは想定どおりですが、画面の綺麗さはあまり予想していませんでした、
色が鮮やかで、もちろん画質も上がったため、iPhone5sに比べてとても綺麗になった気がします。
さて、iPhoneXからは、ホームボタンがなくなった代わりに「ホームバー」がOSレベルで実装されました。
今までの「ボタンを押す」という動作から「バーを上にスワイプする」という動作に変わったため、「慣れるまで間違えそうだな」と思っていました。
ですが、実際に使ってみると、ホームバーが視界に入り、「スワイプするんだな」というような意識が働くため、あまりタップする間違えはありません。
ただ、当たり判定が縦に小さいので、指が届かず反応しないというケースは有りました。
その他感じたこと
・カメラはやはり数年の間にとても進化していました。実際に比較してみると、白飛びが軽減されていて、色がより自然な色になっています。
また拡大してみると、被写体の輪郭が変色しているという減少がiPhone5sではありましたが、iPhoneXSではありません。
ポートレート撮影では、自然なボケを再現できるとのことですが、クオリティは素晴らしいです。ですが、被写体と本体をかなり離さないと反応しないため、瞬時に撮影するという場面では少し扱うのが難しいかもしれません。
・イヤホンジャックがなくなったというのは有名な話ですが、iPhoneXSからはさらに「Lightningとイヤホンジャックの変換ケーブル」が廃止されています。付属のEar Pods with Lightningを使用するか、変換ケーブルを購入するしかありません。
「私はあまりイヤホンジャックを使用しないから大丈夫だ」とお考えの方もいると思います。ですが、「あまり」という言葉に後悔するかもしれません。筆者は少し不便だと感じました。
・バッテリーはすごいです。iPhone5sは劣化してたのもありますが、半日持てばいい方でした。(主にネットでSNSなどをする使い方)それに対してiPhoneXSは1/3日程度使用しても、70%後半です。
少し分かりづらい表現ですが、「充電は気にしなくていい」といっても過言でないほど長持ちします。
・大画面は素晴らしい、指が届かない欠点を除けば。
一番の利点は「ブラウザのSafariで、画面を横にすると、ページ切り替えのタブが上部に表示される」という点です。これがものすごい便利。iPadのように扱えて、最高に便利です。
両手持ちの人は欠点はなにも無いかもしれません。片手持ちの人は手が小さいと少し疲れます。「指いぃ」となるので(?)
・ヌルサクヌルサク...と唱えたくなるほど、画面がヌルヌルサクサクしています。A12プロセッサーは非常に高性能なようです。一番iPhone5sとの差が現れたのは、「Safari、特にTwitter」です。
iPhone5sでは、SafariでのTwitterの起動時間は8秒ほどでした。iPhoneXSはなんと、1秒もかかりません。驚きすぎてiPhoneXS落としそうになりました。(落としたら大変です)
他のサイトでもリンクをクリックしてから、ページが推移するまでの時間が圧倒的に短くなっています。
また拡大してみると、被写体の輪郭が変色しているという減少がiPhone5sではありましたが、iPhoneXSではありません。
ポートレート撮影では、自然なボケを再現できるとのことですが、クオリティは素晴らしいです。ですが、被写体と本体をかなり離さないと反応しないため、瞬時に撮影するという場面では少し扱うのが難しいかもしれません。
・イヤホンジャックがなくなったというのは有名な話ですが、iPhoneXSからはさらに「Lightningとイヤホンジャックの変換ケーブル」が廃止されています。付属のEar Pods with Lightningを使用するか、変換ケーブルを購入するしかありません。
「私はあまりイヤホンジャックを使用しないから大丈夫だ」とお考えの方もいると思います。ですが、「あまり」という言葉に後悔するかもしれません。筆者は少し不便だと感じました。
・バッテリーはすごいです。iPhone5sは劣化してたのもありますが、半日持てばいい方でした。(主にネットでSNSなどをする使い方)それに対してiPhoneXSは1/3日程度使用しても、70%後半です。
少し分かりづらい表現ですが、「充電は気にしなくていい」といっても過言でないほど長持ちします。
・大画面は素晴らしい、指が届かない欠点を除けば。
一番の利点は「ブラウザのSafariで、画面を横にすると、ページ切り替えのタブが上部に表示される」という点です。これがものすごい便利。iPadのように扱えて、最高に便利です。
両手持ちの人は欠点はなにも無いかもしれません。片手持ちの人は手が小さいと少し疲れます。「指いぃ」となるので(?)
・ヌルサクヌルサク...と唱えたくなるほど、画面がヌルヌルサクサクしています。A12プロセッサーは非常に高性能なようです。一番iPhone5sとの差が現れたのは、「Safari、特にTwitter」です。
iPhone5sでは、SafariでのTwitterの起動時間は8秒ほどでした。iPhoneXSはなんと、1秒もかかりません。驚きすぎてiPhoneXS落としそうになりました。(落としたら大変です)
他のサイトでもリンクをクリックしてから、ページが推移するまでの時間が圧倒的に短くなっています。

最後に
べた褒めしてきましたが、あくまで「2020年にiPhone5sを触ってきた筆者がiPhoneXSを触って」感じたことです。
さらに筆者のiPhone5sは性能やバッテリーが著しく低下しているので、↑と同じ人でも、感じ方が違うかもしれません。
総評としては「未来を感じたい方、ヌルサクを体験したい方は最新のiPhoneがおすすめ」です。
さらに筆者のiPhone5sは性能やバッテリーが著しく低下しているので、↑と同じ人でも、感じ方が違うかもしれません。
総評としては「未来を感じたい方、ヌルサクを体験したい方は最新のiPhoneがおすすめ」です。