AppleEvent情報!2019/09/10
iPhone11や第7世代iPadなどが発表されたAppleEventをまとめました。
ITニュース
2019/09/14

はじめに
AppleSpecialEventが9/10に行われました!発表されたハードやソフトをまとめてみましたので御覧ください。
iPhone11/pro/pro max
一番の目玉と言っても過言ではない新型iPhoneのiPhone11、iPhone11pro、iPhone11promaxについてです。
iPhone11のカラーバリエーションはブラック・グリーン・イエロー・パープル・レッド・ホワイト、iPhone11pro/promaxのカラーバリエーションはスペースグレイ・シルバー・ゴールド・ミッドナイトグリーンと
なっていておしゃれな色が増えています。
iPhone11は12メガピクセルのデュアルレンズを搭載していて、トリプルレンズを搭載したiPhone11pro/promaxも同様、広角レンズになり、暗い場所でも高品質で明るく撮影できる「ナイトモード」に対応しています。
ディスプレイは、iPhone11はiPhoneXRから採用されているLiquid Retina LCDディスプレイ搭載、TrueToneと呼ばれる色を実際の色に近づけるものや、LCD Multiというタッチディスプレイを搭載しています。
一方でiPhone11pro/promaxは新しくSuper Retina XDRディスプレイを採用し、TrueToneやHDRディスプレイ、Multi-touchディスプレイを搭載しています。
プロセッサは7nmという驚きの小ささを実現しながらも、優れたパフォーマンスを処理する「A13 Bionic」を搭載しています。
サイズと重さは次のとおりです。
iPhone11 : 194g、6.1インチ
iPhone11 pro : 180g、5.8インチ
iPhone11 pro max : 226g、6.5インチ
さらに、今まで搭載されていた「3D touch」と呼ばれる強い押し込みを感知する機能が廃止され、「触覚タッチ」が搭載されました。
Wi-Fiは今までのIEEE802.11ac(Wi-Fi 5)より次世代で高性能のIEEE802.11ax(Wi-Fi 6)が採用されました。
AppleStoreでの価格はiPhone11は74800円から、iPhone11proは106800円から、iPhone11pro maxは119800円からとなっています。

第7世代iPad
第7世代iPadは第6世代iPadと比べて変更点はあまりありません。
幅と高さが少しサイズアップされ、ディスプレイが9.7インチから10.2インチになりました。
プロセッサは残念ながら第6世代iPadと変わらない「A10 Fusion」です。A13かせめてA12にしてほしいところ。
今回の一番の目玉、SmartKeyboardに対応しました。以前はiPadPro向けのキーボードでしたが、筆者の大好きなiPadOSに最適化された新型iPadにも対応します。よりパソコンに近づいたのではないでしょうか。
価格は34800円からです。

AppleWatch Series5
AppleWatch Series5が発表されました。ディスプレイの常時表示や、4つの材質などが特徴です。
サイズはSeries4と同じ44mm/40mmとなっています。Series3は38mmと44mmでした。
プロセッサはSeries4とは異なるS5プロセッサを搭載しています。
ディスプレイは常時表示が可能になった感圧タッチ対応LTPO OLED 常時表示 Retinaディスプレイです。
材質はSeries4のアルミニウム、ステンレスに加え、セラミック、チタンの4種類から選べます。

その他 - 最後に
9/19からパフォーマンスの最適化がされ、ダークモードやSignin with Appleが使用できる「iOS13」が配信されます。また同日、Appleの 定額ゲームサービスの「Apple Alcade」が利用できるようになり、日本では月額600円となっています。同じく定額の映像配信サービス「AppleTV+」は月額550円からで、Apple製品を購入すると一年間無料、11/1から利用できるようになります。